ジャグリングパフォーマンスショー(6/24)
パフォーマーの袋小路さんをお招きし、ジャグリングを観覧しました。パフォーマンスは子ども達にも、とってもわかりやすく、笑いあり、驚きあり、参加型のパフォーマンスもあり大盛り上がり!参加した子どもは緊張しながらも、みんなの応援を受け成功すると、とっても嬉しそうな笑顔でした。
避難訓練と消火訓練(6/21)
新園舎になって初めての避難訓練。大雨の中でしたが、狛江消防署の方も来て頂き、火災が起きた想定の訓練をしました。職員が子ども達を誘導する様子を見てもらい、階段を降りる際の注意点など指導を受けました。消火訓練では、1階のウッドデッキに集まり、消火器の正しい使い方を教えてもらい、職員が交代で放水しました。ホースから出る水の勢いに驚きながらも、懸命に応援してくれる子どもの声援を受けながら、有事の際に落ち着いて行動できるよう訓練を行いました。
新園舎での保育が始まりました!(6/1)
6月から新園舎での生活が始まりました。子ども達は新しくなった保育園がとても嬉しそうです。今までは、園舎への入口が乳児クラスと幼児クラス別々でしたが、新園舎では同じ玄関ホールから入れるため、きょうだい並んで靴を履いたり、ホールに展示している給食のサンプルを見て、「野菜食べられたよ」「これ美味しかった!」と楽しそうな会話も聞こえてきます。工事中は使えなかった園庭では、思い切り走り回ったり、久しぶりのアスレチックも楽しんでいます。7月からは『コドモン』を導入し、アプリでの出欠連絡や、連絡帳のやり取りも開始しています。多摩川保育園はこれから新たな道を歩んでいきます。
節分制作と豆まき(1/25・2/2)
1月25日に地域交流事業の『節分制作』を行いました。紙皿にクレヨンで好きな色を塗り、折り紙で作った鬼の角や口を貼り付け、目を描きました。最後は紐を付けて「オニのペンダント」の完成!出来上がると嬉しそうに在園児のお友だちに見せていました。本番の節分までは少し早いですが、マジックテープのついたボールを豆に見立て、鬼退治もしました。
2月2日は園内で『節分』のイベントをしました。数日前から鬼が入らないように、柊の葉を部屋の入口に飾ったり、鬼の苦手なものは何かを調べたりして準備万端で当日を迎えました。それでも会が始まるとドキドキ、ソワソワ。「鬼は見えないよね?」「今、音がしたね」「見に行ってみよう」と不安そうにしているところに鬼が登場‼必死に豆に見立てた新聞紙を鬼にぶつけ、見事退治することができました。給食では赤鬼ハンバーグを食べ、イベントは終了。春を迎える準備が整いました。
正規保育士募集
多摩川保育園で一緒に働いてくれる保育士さん募集!6年度から新園舎になります。興味のある方は、お電話ください。
月額:222,352円〜295,600円
(基本給)169,600円〜235,000円
(調整手当)20,352円〜28,200円
(他手当) 32,400円
※別途、役職手当・住宅手当・扶養手当等あり
○賞与:夏2か月 冬2.3か月(R5年実績)3月期末賞与別途あり
連絡先:042-483-4667