乳児非常すべりだい練習(1/20)
乳児クラスは2階にあり、非常時はすべり台を使って避難するため、年に3回練習をしています。1/20は今年度最後の練習でした。回数を重ねて練習しているので、布団に入ってすべることも上手になっています。怖がって泣く子もこの時期はほとんど見られず、すべった後は園庭の真ん中までスムースに避難できました。
クリスマス会(12/22)
室内にはクリスマスソングとサンタさんからの言葉が流れ、わくわくのクリスマス会の開催!トナカイのしっぽ取りゲームやプレゼント渡しゲームをしたり、ホールの飾りに触れたりして楽しんでいた子どもたちです。お昼寝の後、部屋へ戻るとサンタさんからのプレゼントがあり大興奮でした。赤ちゃんから大人までクリスマスの雰囲気を存分に味わうことできました。
発表会(12/10、21)
幼児クラスの発表会を3年ぶりにホールで開催しました。当日は保護者に見守られ、初めは緊張した子どもたちも次第に嬉しさの方が勝り、笑顔で堂々とセリフを言い、一番の出来で行うことができました。
秋の遠足(4.5歳児)(11/2)
前原公園(通称とんぼ池公園)に行ってきました。遊具の長いローラー滑り台で「おしり、いた〜い」と言いながらも何度も滑ったり、池では管理ボランティアの方がザリガニを取る様子をじっと見ている子もいました。(ザリガニが増えすぎるとヤゴ(とんぼの幼虫)が食べられてしまうそうです)園に帰った後はいよいよお弁当!園庭にシートを敷き、お弁当を見せ合いながら楽しく食べました。
移動動物園(11/10)
父母会との共催で開催された移動動物園。朝から保護者の方が動物にあげる野菜を沢山切って準備をしてくれました。子どもたちの人気はポニーです。2歳児クラスから5歳児クラスの子どもたちが乗ることができ、大喜びでした。ほかにも元気にメェーと鳴くヤギに野菜をあげたり、ひよこやモルモットを膝に乗せ撫でてあげたり、エサを食べてる様子をじっと見たりして楽しみました。