発表会(幼児クラス)(12/7)
3歳と4歳児クラスの合同チームを作り、今年はダンスバトルに挑戦しました。どの曲が踊りたいかは子ども達が自分で選び、「ベイビーシャーク」「はたらく細胞」「Bling-Bang-Bang-Born」の3チームに分かれ、曲に合わせて可愛いダンスを披露しました。舞台の上では緊張もありましたが、楽しさから自然と体が動き、キラキラと目を輝かせ笑顔も見られました。5歳児はピーターパンのお話しにのせ、子ども達の得意な事をそれぞれ発表しました。空手や合気道の技を見せる子や、サッカー、縄跳び、楽器の演奏など、子ども達の今一番輝いている一コマを見てもらい、自信にあふれた表情がとても素敵でした。
乳児クラス保育参観
今年の0・1・2歳児クラスの保育参観は、変装をして子ども達の様子を見ていただくパターンと、変装をせずに直接保育に入り一緒に活動する保育参加をしました。変装している保護者に、一瞬「誰だろう、、、」という表情をするものの、いつも通りに遊び始め、あまりに近くに来て保護者の方がドキドキしたようです。保育参加では、お父さんやお母さんと手を繋いで散歩に出かけたり、公園で木の実や虫探しをしたりと一緒に遊ぶことが出来てとても嬉しそうでした。日頃の室内や戸外遊び、食事の様子など保育園での様子を見ていただき、「普段の姿が見られて良かった」「我が子の○○な一面が知れた」等、たくさんの嬉しい感想を頂きました。
移動動物園(10/31)
昨年は園舎建て替え工事のため開催できなかった『移動動物園』ですが、今年は新しい園庭で開催しました。ひつじ、やぎ、アヒル、にわとり、うさぎ、モルモットなど沢山の動物と触れ合い、抱っこしたりエサをあげました。乳児クラスの子ども達は、少し怖がる子もいましたが、うさぎやモルモットを追いかけたり、興味津々でした。幼児クラスになると、エサをあげることが楽しくなり、何度も食べさせては大喜びでした。地域のお子さんも沢山来て頂き、保護者の方や在園児と一緒に動物と触れ合いました。
運動会(10/19)
今年は園舎建て替え後、初めての運動会。以前と比べると少し小さくなった園庭ですが、その分保護者との距離が近くなり、応援の声も届きやすくアットホームな雰囲気の中、開催されました。3歳児は初めての運動会で、少し緊張気味でしたが、かけっこの後の親子競技では、保護者と手をつなぎニッコリ笑顔の子ども達。4歳児、5歳児は合同で『荒馬』を披露しました。保育士の太鼓と篠笛に合わせ力強い演技でした。年長の5歳児は、4歳児よりも少し高度な演技を披露し、会場全体から拍手喝采!感動のフィナーレでした。
たまがわナイト(7/6)
土曜日の夕方5時から、年長クラスのお楽しみ『たまがわナイト』を行いました。前日にチケットをもらうとみんなワクワク!「明日が早く来ないかな〜」と楽しみにしていた子ども達。今年のテーマは『水族館』。チンアナゴや熱帯魚を折り紙で折ったり、シルエットクイズでは、保育室に隠された深海魚を懐中電灯を照らしながら探しました。夕食のレストランには自分たちで折った魚が壁面を飾り、海にちなんだ「お子様ランチ」を食べました。いつもの給食では先生たちが使用する大人のお皿に盛りつけられたキーマカレーなどいつもと違う特別感があり、とっても嬉しそうに食べていました。夕食後は事前に買い物体験で購入した飲むゼリーを飲みながら映画鑑賞をし、迎えに来てくれた保護者に楽しそうに報告しながら笑顔で帰りました。